ねこはぐキャットフードを6匹の猫に与えた口コミ
ねこはぐのキャットフードは、当サイトで紹介する国産のキャットフードで初めて自身を持っておすすめできるキャットフードです。国産材料を使用+国内製造+無添加のキャットフードです。以前は大豆を使用していましたが、リニューアルで大豆も不使用になったので穀物にアレルギーがある子も安心して食べられます。ただ、値段が安くはないので今後100%グレインフリーを目指して頑張って欲しいメーカーです。ここではそんなねこはぐのキャットフードについてご紹介していきます。
ねこはぐキャットフード【目次】
ねこはぐのキャットフードの原材料・成分の危険度は?
ねこはぐキャットフードの原材料と成分から危険度をチェックしました。食物アレルギーのリスクがあるトウモロコシ・小麦・大豆不使用で、国産の無添加キャットフードとしては安全性の高いキャットフードと言えます。
ねこはぐキャットフード全原料一覧(写真)
パッケージには給餌の目安量も記載されていました。公式サイトにも記載がありますが、いちいちスマホで確認する必要がないので便利ですね。
ねこはぐキャットフードの原材料
鶏肉、大麦、鰹節、ビール酵母、玄米、乾燥卵黄、煮干し、鶏レバー、米ぬか、チキンエキス、黒米、赤米、昆布、大根葉、ごぼう、人参、わかめ、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(卵殻カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)、タウリン
ねこはぐキャットフードの成分
粗タンパク質 28.5%以上、粗脂肪分16.0%以上、粗繊維質 0.5%以下、灰分 6.5%以下、水分 8.0%以下、代謝エネルギー383kcal/100g
ねこはぐキャットフードの危険度チェック
下記の表は、悪い原材料一覧です。副産物・4Dミール・廃棄物は人間が「食べることが不可能な腐った肉や豚や食べ物。BHAやBHTは、発がん性のある酸化防腐剤。エトキシキンは、人間の食用では使用禁止されている防腐剤。これらが一番危険な成分です。その他は、長期的に摂取するとあまりよくなり成分や原料です。
ねこはぐは100%グレインフリーとはいきませんが、食物アレルギーの多い小麦・トウモロコシ・大豆不使用で作られています。また、国産材料を使用し国内工場で作られているので、輸入の無添加キャットフードよりも安全性は1ランク上と考えて良いでしょう。
副産物 | 4Dミール | 廃棄物 |
---|---|---|
なし | なし | なし |
BHA | BHT | エトキシキン |
なし | なし | なし |
遺伝子組み換え原料 | 合成着色料 | 人工香料 |
なし | なし | なし |
ビートパルプ | 塩 | トウモロコシ |
なし | なし | なし |
大豆 | 麦系 | |
なし | 大麦あり |
※原材料名・成分名クリックで詳しい説明ページへ飛びます
※穀物類の量が多いと猫の肝臓への負担が大きくなり病気につながります
※フードの原料表記は法律で多い順から並べており、穀類一番前の方にあるものは特に注意
ねこはぐのキャットフードの危険度評価
安全度・・・同着6位(当サイト30種類以上のキャットフード中)
※順位の付け方・・・上記の14項目の危険成分&原材料の含有数
ねこはぐは1種類だけだにゃ。国産の無添加キャットフードでは珍しく、小麦やトウモロコシ・大豆を使っていないにゃ!オイルコーティングしてないみたいだから食いつきがちょっと心配だけど変な保存料を使わずに済むから安心だにゃ~。ちょっと前までは「きな粉(大豆)」を使ってたみたいにゃんだけど、リニューアルしてきな粉を止めたんだって!小麦・トウモロコシ・大豆は僕たちにとって消化が難しくて、アレルギーを起こしやすい穀物だから、不使用は凄く安心だにゃ!でもちょっと高いから僕たちもご主人におねだりしづらいにゃ~。
ねこはぐキャットフードのネットでの評判・口コミ一覧
ここからはねこはぐに対する口コミの一部をネット上から集めました。国産の無添加キャットフードということもあり、値段に対する評価が多い印象を受けました。
かなり高いですがねこはぐをあげています
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
ねこはぐキャットフード | 3歳 | ![]() |
正直、本当に高いと思います。ただ、「国産の材料を使って国内で作られている」という安心感をこの値段で買えるのであれば高くもないのかなと思っています。正直、海外産の餌は輸入の時に殺鼠剤を使っているという噂もありますし、個人的には全く信用できません。なので内容には本当に納得しています。
ただ、実際かなり高いので続けるのは大変です。せめて定期購入の価格を3千円代に努力してもらえると続けやすいしもっと購入者も増えて、生産性も上がると思うので検討してほしいです。3千円代になれば★5以上あげたいくらいです。
「ねこはぐ」食いつきが心配でしたが
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
ねこはぐキャットフード | 7歳 | ![]() |
今までオイルコーティングされた指向性の高いものばかり与えてきたので心配だったんですが、ねこはぐを試してみたところ最初は警戒していましたが食べてくれました。以前はグレインフリーのフードをあげていて、ねこはぐには穀物が入っていたので便の調子も気になっていたんですが特に変わることもなく快調です。
もともとアレルギーがあるわけではないので、ねこはぐにしても便の状態が良いのでこのまま続けてみようと思います。オイルコーティングしていないからか、手で持った感じもサラっとしていて飼い主側も扱いやすいフードだと思います。
ねこはぐに興味はあるけど
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
未購入 | 5歳 | ![]() |
最近ネットで「ねこはぐ」っていうフードを見つけて見てみたんだけど、国産・無添加なのは良いとして煮干しとかかつお粉をこんだけ使ってるとミネラル(カルシウムやらマグネシウム)が相当高くなってそう。粗灰分が5.9%だからそんなでもないのかな?うちのは何度か尿路結石やってるからミネラル分が低くないとやれないんだけど。
あと、流行りに流されてる感じはあるけど、自分はグレインフリー推奨派なんだけど、ねこはぐってグレインフリーと比べると炭水化物の割合高くない?なんか太りそうなきもするんだけど誰か教えて偉い人。
良いフードだとは思いますが高いですね(ねこはぐ)
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
ねこはぐキャットフード | 2頭飼い | ![]() |
ねこはぐは良いフードだと思いましたよ。色んなキャットフードを試していて、その都度私自身も食べています。魚の香りが強くて噛んでいるとしっかりチキンの味もします。内はベンガル2頭なので食べる量もけっこう多いです。それを考えるとやっぱり高いと思いますね。
「国産」というプレミア感は確かにありますけど、筋肉質なうちの子たちにはやっぱりグレインフリーで高たんぱくな方が向ていると思いますし、海外品の品質が悪いとも思いません。どうしても国産じゃないと安心できないという人には良いかもしれませんが、「猫に適した栄養」という意味ではもう少しといった印象ですね。
ねこはぐのグレインフリーも出してほしい
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
ねこはぐキャットフード | 10歳 | ![]() |
「国産で無添加」ここまでは別に珍しくはない。ねこはぐの良いところは「鶏肉の使用量が多い」ってところ。ただ、これも最近では珍しくなくなってきてる。1か月で食べきることを考えると定期で買っても1食193円するんだからグレインフリーにして欲しいのが本音ですね。それかねこはぐからグレインフリーも出して欲しいです。
ねこはぐは凄く安心
購入した商品の種類 | 猫の状況 | 評価 |
---|---|---|
ねこはぐキャットフード | 9歳 | ![]() |
ねこはぐのキャットフードの価格を公式・楽天・amaoznで比較
公式サイト | 楽天市場 | Amazon | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常価格(1.5㎏) | 6,980円 | なし | なし |
トクトク便の初回価格1袋(1.5㎏) | 3,980円 | なし | なし |
トクトク便で2回目以降の価格1袋(1.5㎏) | 5,980円 | なし | なし |
送料(定期コースで無料) | 600円~(場所による) | なし | なし |
楽天市場やamazonでねこはぐが購入できないか確認しましたが、楽天・amazonともにねこはぐの出品はありませんでした。
なのでねこはぐを購入できるのは公式サイトのみとなり、最安値で購入できるのも公式サイトとなります。
楽天やamazonなら公式サイトよりも安い出店先があったかもしれませんし、最悪ポイントは付くので残念ですが仕方ないですね。
せめて公式サイトで定期コース以外にまとめ買いなどで特別価格などを設定して貰えると続けやすくなるんですが、今後に期待したいところです。
「オイルコーティングに使うオイルの質」が大きくかかわってきます。酸化防止剤についてはオイルコーティングの有無に関わらず、化学合成されたBHAなどを使うメーカーと、天然由来成分(ローズマリーエキスやビタミンCなど)を使うメーカーに分かれます。
コーティング用のオイルはメーカーによって「サーモンオイル」や「チキンオイル」など、何のオイルかをしっかり記載しているメーカーのものであれば安心です。
「動物性油脂」と書かれている場合、4Dミールレベルの材料を化学薬品を使い油分を抽出(レンダリング)している可能性もあります。
当サイトとしては「動物性油脂」と「科学合成された酸化防止剤」に気を付けていれば、オイルコーティングの有無は気にする必要はないと判断しています。
公式サイトを確認すると確かに「96%の子が食べた」と書かれています。ただ、良く見ると「48/50」と書かれています。
パーセントで表示すれば96%と言えますが、実際には100頭の子が試した訳ではありませんし96%という値の信ぴょう性は低いでしょう。
もっと母数が増えれば信頼できる値になるかもしれませんが、実際には当サイトで紹介しているカナガンキャットフードやモグニャンはもっと母数が少ないです。
指向性については好みや相性の問題なので、食べてくれるかはその子次第になります。
ねこはぐの場合、トクトク便にすると最低3回の注文が必要なので、試してみるならまずは1袋だけ通常購入するのが良いですね。
一言に輸入品といっても「正規輸入品」か「平行輸入品」かによって大きく異なります。
正規輸入品であれば、メーカーがコンテナを丸々貸し切ったり、航路をキャットフードの品質保持に適したルートを進めることができます。
国内に入った後も国内の販売会社が抜き取りで品質検査を行い、ラベルの張り直しなどを行っています。
並行輸入品の場合、一度に輸入する量が少ないためコンテナも混載で運ばれるケースが多く、航路も高温で長期間航海するケースが多いです。
混載コンテナは国内に入ると農薬を煙状にして消毒する(燻蒸)作業をされることもあります。
人用の食品と混載されてくれば、安全基準のもとで燻蒸が行われますが混載状況は分かりません。
この為、平行輸入品に関しては特に注意が必要です。
大丈夫です。公式サイトを見ると「子猫からシニアまでの総合栄養食」と書かれているので子猫も安心して食べられます。
メーカーが表記している「子猫用の給与量」を食べきれないようならおやつに子猫用のミルクなどをあげると良いでしょう。
生産国 | 日本 |
---|---|
販売会社 | 株式会社LIT INNOVATION |
工場 | 厚生労働省が定めた「健康食品GMPガイドライン」認定工場 |
価格 |
定期コースの初回価格1.5kg 3,980円、以降5,980円 |
返品・交換 | 商品到着後14日以内にメールで連絡 |