猫の便秘原因と解消方法

MENU

猫の便秘原因と解消方法

ここでは猫の便秘原因と解消方法について詳しくまとめました。猫は犬よりも便秘になり易い動物と言われています。なので便秘の原因も様々です。ここではよくある便秘の原因と解消方法の他、病院に連れていった方が良い症状などについて詳しくご紹介していきます。

 

 

猫の便秘原因と解消方法【目次】

 

猫は2日出なければ便秘

  • 48時間以上うんちが出なければ便秘
  • 3日間出なければ動物病院へ

 

まずはじめに、猫は48時間うんちが出なければ便秘をしていると判断して下さい。健康的な猫の場合、1日に1~2回うんちをします。

 

なので体調やその子の体質にもよりますが、丸2日程度の便秘はなり易い子はけっこうなります。但し、3日間うんちが全く出ないのは問題です。この場合、できるだけ早く病院へ連れていってあげて下さい。

 

 

猫の便秘で良く見られる症状と病院へ行くタイミングを紹介

ここからは猫が便秘をした際に良く見られる症状と、便秘の度合いによる病院へ行くタイミングについてご紹介します。冒頭での「3日出なければ病院へ」というのも考慮しつつ参考にしてみて下さい。

 

便秘の初期に見られる症状(様子見でOK)

  • 長いうんちからコロコロうんちに変わってきた
  • トイレに入っている時間が長い
  • トイレで長時間にわたって排便姿勢をしている

 

上記のような症状が見られる場合、便秘の初期と考えて良いでしょう。水分不足によってうんちが硬くなってくるとコロコロした硬いうんちが出ます。

 

うんちの理想の硬さは食べごろのバナナくらいです。コロコロうんちが数日続く場合はウェットフードをあげたりしてうんちの様子を見て下さい。

 

一般的な便秘の猫に見られる症状(病院で診てもらいましょう)

  • トイレで力む際に大声で鳴く
  • お腹を触られるのを嫌がる
  • うんちを出そうと力みすぎて吐き戻す
  • 排便姿勢をするけど出ない
  • 1日に何度もトイレに行って排便姿勢をする

 

上記のような症状が出てくると猫にとってもかなりストレスとなります。便秘になるとお腹にうんちが溜まるだけでなくガスも溜まる為、お腹が張ります。

 

慢性的に腹痛があるのでお腹を触られるのを嫌がるようになります。また、飼い主が慣れてくるとお腹を触った際にうんちが溜まっているのが手を通して分かります。

 

できれば上記のような症状が見られる場合は早めに病院を受診して下さい。自力での排泄が難しい場合、下剤や浣腸などを処方してくれます。

 

ここで気をつけたいのが、「1日に何度もトイレに行って排便姿勢をする」時で、うんちが出ないのか?おしっこが出ないのか?(泌尿器疾患なのか便秘なのか)を見極めることです。

 

猫は泌尿器系疾患にかかりやすく、膀胱炎などからおしっこが出にくくなることが多いです。また、便秘のときはうんちではなく粘膜状のものが出ることがあるので下痢と勘違いしないようにすることも大切です。

 

重度の便秘(早急に受診しましょう)

  • 頻繁に吐く
  • 吐いたものからうんちのようなニオイがする
  • 食欲不振でぐったりしている

 

便秘が重症化すると(毛球症の重度も)、食べたものを消化できずに吐いてしまうようになります。また、吐いたものからうんちのようなニオイがする場合も危険です。

 

この頃になると食欲や元気も無くなってぐったりしてしまいます。近くに夜間診療をやっている病院があれば、すぐにでも連れていってあげて欲しいレベルです。

 

猫の便秘で多い7つの原因

ここからは猫が便秘になる原因について詳しく解説していきます。猫が便秘になる原因はいくつもあって、その子によって原因は違います。最初の内はどの可能性も疑いながらチェックしてあげて下さい。

 

1、ストレスによる便秘

水気・ツヤのあるうんちからコロコロうんちに代わってきたら注意が必要です。「便秘の始まりのサイン」と言っても良いです。この時期なら「あなたでも出来る便秘の解消方法」でも充分に解消できるので是非取り入れてあげてください。(オリーブオイルが一番おすすめです)

 

2、抗生物質を長期間飲んだために起こる便秘

他の病気が理由で抗生物質や薬をあげている子の場合、その薬の副作用によって便秘になる場合があります。この場合は病院へ行って先生に相談してみましょう。別の薬を出してもらえることもあります。

 

3、【長毛種は特に注意】毛球症による便秘

毛玉をうまく吐き出せないことが原因で腸内に毛玉が詰まってしまいます。本来は吐き戻すかうんちと一緒に毛玉も出てきますが、毛玉が大きく詰まることで、食べたものが毛玉の先(小腸)まで届きません。

 

食べたものを吐き出してしまい、うんちも出せなくなってしまう状態になります。ひどい場合は開腹手術で毛玉を取り除く必要があります。長毛種は普通の猫に比べて毛玉を吐き戻す回数が2倍ほど多いと言われています。

 

4、ビニールなど異物の誤飲による便秘

毛球症と似たような状態になります。飲み込んだ異物が腸内の浅い所にあれば嘔吐させる薬などで無理やり吐かせてとることが出来ます。でも奥深くに行っている場合は切開して取り除かなければいけません。

 

5、加齢に伴う便秘

加齢が進むと「運動量が低下」したり喉の渇きにも鈍感になってきて「水分不足」の状態が長く続きます。水分が不足してくるとうんちが腸内でカチカチになってしまいます。

 

カチカチのうんちは腸内をスムーズに移動できなくなり、便秘になってしまいます。シニアになると便秘をする子が多いので積極的に運動をさせて、水分補給をさせましょう。

 

6、腸や肛門周囲の腫瘍

腸内や肛門の周辺に出来物ができ、痛みを伴うので気になってうんちを出せない状況です。この場合、うんちの表面に血が付いていたりする場合がありますので、そのような症状が見られたら病院へ連れていってあげましょう。

 

7、巨大結腸症

巨大結腸症は腹筋の低下や腸の動きが悪くなることで慢性的に便秘となる病気です。交通事故や神経の損傷、他には骨格や神経の先天異常が原因となります。

 

自力では排泄することが出来ず外科手術が必要になる病気です。慢性的に便秘を繰り返す子は気をつけたい病気です。

 

あなたでも出来る猫の便秘の解消方法7つ

ここからはあなたでもできる猫の為の便秘解消方法をご紹介していきます。便秘の原因は上記で挙げたように様々なので、解消方法はいくつか組み合わせて行った方が効果が期待できます。

 

1、水分を積極的に飲ませる

生の鶏ささみを茹でただけのゆで汁(味付けはしない)を人肌に冷ましてそのままあげても良いですし、キャットフードにかけてあげても良いです。また、寒天で固めておやつとしてあげることで繊維質も取れるのでおすすめです。

 

2、油分をあげる

軽度の場合は、いつものご飯にオリーブオイルをティースプーン1杯を1日1食分だけ与えます。これで便秘が解消したら1週間に一度くらいのペースにします。(多すぎると下痢の原因になるので様子をみながらが良いです。)バターでも良いそうですが必ず無塩のものにしましょう。

 

3、普段のご飯で食物繊維をとらせてあげる

「」系のフードは食物繊維が豊富に含まれているので軽度の便秘であれば解消につながりますが、必ず水を沢山飲ませてあげる必要があります。飲水を増やす方法については「猫が水を飲まないときの対策方法」を参考にして下さい。

 

また、中~重度の便秘の状態で繊維質を過度にとると、今度は肛門を傷つけてしまったり痔の原因にもなるのでその場合は病院へ連れていってあげましょう。

 

特に毛長種の子は毛球症になり易い傾向にあります。毛球症の予防方法については「猫が毛玉や食べ物を吐く原因と対策方法」を参考にして下さい。

 

4、サプリメントをあげる

腸内環境を整えるようなサプリメントもあります。また、無糖のヨーグルトをティースプーン2杯を1日1回あげるのも効果的です。中にはビオフェルミンというヒト用の薬をあげる人もいるそうですが、当サイトとしてはおすすめしませんので自己責任でお願いします。

 

5、便秘解消のツボをマッサージで刺激する

元の動画はこちら

 

お腹を中心に天枢と中かんというツボを刺激します。グイグイと押す必要はなく、優しくなでるようにします。次に腰の辺りにある大腸兪と小腸兪も刺激します。

 

指先で軽くポンポン叩いても良いですが、撫でるようにクルクルするだけでも大丈夫です。動画を参考にして貰うとツボの場所が分かり易いです。

 

6、トイレを変えてみる

トイレの形状・砂などを変えると新しいトイレに慣れずに便秘をすることがあります。トイレを切り替える際には、古いものも用意してどちらを好んで使うか事前に確認してから切り替えましょう。

 

ずっと同じトイレを使っているのに便秘をした際も、今までのトイレとは別のものを2つほど並べて用意してあげると別のトイレでうんちをすることがあります。

 

7、キャットフードを見直す

相性によっては、キャットフードが原因で便秘になってしまうケースもあります。キャットフードに含まれる「食物繊維の量」・「脂質の量」・「たんぱく質の量」など、便秘の原因になりやすいキャットフードの成分量を比較しました。

 

中々便秘が良くならない子には是非次の記事を参考にキャットフードを見直してみてあげましょう。子猫の場合はミルクのメーカーを変えると便秘が解消したりもします。また、ミルクを規定量より薄めに作るのもおすすめです。

 

 

 

目的別おすすめキャットフード【選び方】

子猫 0~6カ月 成猫 1~6歳 高齢猫 7歳~

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

肥満 痩せ気味・食べない 症状・病気別

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

無添加で安全 安い市販のもの ウェット

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

猫の便秘原因と解消方法

>>クリック

3匹の愛猫で有名なキャットフードを食べ比べました!

猫の便秘原因と解消方法

関連ページ

猫が毛玉や食べ物を吐く原因と対策方法
猫が毛玉や食べ物を吐く時はいくつか原因が考えられます。また、原因によって対策方法も変わります。ここでは猫が毛玉や食べ物を吐く原因と対策方法についてご紹介します。
猫の尿路結石予防方法や治療後のフードについて
猫の尿路結石予防には、キャットフードの見直しだけでなく、ご飯のあげ方やお水を飲む量など、生活の中でも見直しのポイントがいくつもあります。ここでは猫の尿路結石の予防方法についてご紹介します。
猫の下痢原因と対策方法
猫が下痢をする場合、必ず何か原因があります。もし下痢の症状が数日続くようなら病気の可能性もある為、早めに病院に連れていってあげましょう。ここでは猫の下痢で考えられる原因と対策方法についてご紹介します。
猫の血便の原因と対策方法
猫が血便を出してしまった場合は、素人判断はせず早めに動物病院に連れていってあげましょう。ここでは症状に合わせて病院に連れていくべきかどうかの判断基準や原因と対策についてご紹介していきます。
猫のくしゃみ・鼻水・咳の原因と対策方法
猫のくしゃみ・鼻水・咳は症状が単体で起こることは少なく、いくつかの症状が重なって起こります。ここでは症状毎に考えられる病気や対策方法についてご紹介していきます。